回向院とは

回向院は1657年に明暦の大火の犠牲者を弔うために建てられた浄土宗の寺院。旧国技館ができるまでは公共社会事業の資金集めのための寄付相撲、いわゆる勧進相撲興行が行われていた。つまりここで大相撲が行われていたということ。境内には力塚と刻まれた碑や、相撲石碑がある。
名称 |
回向院
(えこういん) |
営業時間 |
境内自由 |
休業日 |
無休 |
料金 |
無料 |
住所 |
東京都墨田区両国2-8-10 |
電話番号 |
03-3634-7776 |
-
1位
江戸東京博物館
江戸から東京までの文化や歴史についての資料を展示する博物館。原寸大の日本橋や中村座の模型が鎮座する。
-関連タグ[博物館] [史料館] [重要文化財] -距離0.5Km
-
2位
両国国技館
大相撲の興行をはじめボクシングなどの格闘技の試合で使用される施設。イベント・催しのない日は無料で入場できる。
-関連タグ[スポーツ] [相撲] [ボクシング] -距離0.3Km
-
3位
旧安田庭園
安政年間に隅田川の干満を利用し整備された潮入り回遊式庭園。
-関連タグ[庭園] [池] [旧跡] -距離0.5Km
関連サイト
回向院ホームページ http://www.ekoin.or.jp/
回向院ホームページのサイトを確認する
周辺案内
スポンサードリンク
お探しの情報は見つかりましたか?
キーワード検索
お探しの情報に関するキーワードを入力してください。観光スポット・エリア・ホテル・グルメスポットのページから該当する情報を検索します。