全国TOP >> 東京/観光 >> 葛飾・亀有・柴又 >> 松浦の鐘

松浦の鐘

facebookでシェア なうで紹介 このエントリーをはてなブックマークに追加

松浦の鐘とは

松浦の鐘 旧小合村の領主である松浦河内守信正が宝暦7(1757)年に小合村の菩提寺、龍蔵寺に奉納したもの。
下野佐野の鋳物師利右衛門の製作で鐘高121.4cm口径68.5cmで中央部四箇所に梵字があります。
今週のランキング:553位 エリア:葛飾・亀有・柴又
ジャンル:歴史的建造物 / 旧跡 / 松浦河内守信正 / 龍蔵寺 /

概要

名称 松浦の鐘
(まつうらのかね)
営業時間 常時
休業日 無休
料金 無料
住所 東京都葛飾区東金町5-5
電話番号 無し

アクセス

葛飾・亀有・柴又で人気のスポット

>>人気スポットの続きを見る

付近のスポット

>>周辺のスポット(地図付き)を詳しく見る

周辺案内

スポンサードリンク
お探しの情報は見つかりましたか?
キーワード検索

お探しの情報に関するキーワードを入力してください。観光スポット・エリア・ホテル・グルメスポットのページから該当する情報を検索します。