全国TOP >> 東京/観光 >> 浅草 >> 二尊仏

二尊仏

facebookでシェア なうで紹介 このエントリーをはてなブックマークに追加

二尊仏とは

二尊仏 二尊仏は、浅草寺境内に貞亨4(1687)年に建立された二菩薩の金銅坐像。「濡れ仏」の名で信仰される江戸初期代表の仏像である。
向かって右は観音菩薩、左は勢至菩薩の金銅坐像。上野国(現在の群馬県)館林在大久保村の高瀬善兵衛が、かつての奉公先である米問屋成井家から受けた恩により、旧主善三郎の菩提を伴なうために観音菩薩像を、その子孫の繁栄のために勢至菩薩像を建立した。
今週のランキング:439位 エリア:浅草
ジャンル:仏像 / 大仏 / 銅像 / 浅草寺 / 菩薩 / 濡れ仏 /

概要

名称 二尊仏
(にそんぶつ)
営業時間 拝観は終日
休業日 拝観は無休
料金 拝観は無料
住所 東京都台東区浅草2丁目3-1(浅草寺境内)
電話番号 03-3842-0181(浅草寺)

アクセス

銀座線都営浅草線東武伊勢崎線の浅草駅より徒歩約3分
つくばエクスプレスの浅草駅より徒歩約10分

浅草で人気のスポット

>>人気スポットの続きを見る

付近のスポット

>>周辺のスポット(地図付き)を詳しく見る

周辺案内

スポンサードリンク
お探しの情報は見つかりましたか?
キーワード検索

お探しの情報に関するキーワードを入力してください。観光スポット・エリア・ホテル・グルメスポットのページから該当する情報を検索します。