今戸橋跡とは

今では暗渠化された山谷堀にかかる最下流(隅田川から一つ目)にあった橋の跡。
山谷堀は現在の北区を通る音無川を源として、飛鳥山の北側、王子権現の下を通っていた。文禄3(1594)年に千住大橋が架かるまではこの橋を旧奥州街道が通っており、交通の要所であった。また、吉原への玄関口としても有名であった。
埋め立て後、通常はあまり遺構を残さないが、ここは親柱、欄干などが残されており、当時が良く偲ばれる。
名称 |
今戸橋跡
(いまどばしあと) |
住所 |
東京都台東区浅草7丁目付近 |
東京メトロ銀座線浅草駅より徒歩約10分
-
1位
アミューズミュージアム
浅草寺に隣接する国際観光スポット。日本の文化である「和・美・技術」を紹介する。
-関連タグ[博物館] [美術館] [ギャラリー] -距離0.6Km
-
2位
かっぱ橋道具街
食器や調理器具など飲食・厨房用品に関する専門店が軒を連ねる問屋街。専門店街ながらも観光地化している。
-関連タグ[街] [通り] [像] -距離1.5Km
-
3位
浅草寺
「浅草観音」などの愛称で親しまれる都内最古の寺院。国内のみならず世界的にも名高い観光スポットである。
-関連タグ[寺院] [雷門] [仲見世] -距離0.7Km
-
0.4km
エリア[押上・向島]-関連タグ[街] [通り] [橋]
川端康成が小説「浅草紅団」の中で直線の美しさを男らしさの例えとして書いている橋
-
0.4km
エリア[浅草]-関連タグ[墨田] [文化] [史料館]
墨田区の歴史などの資料を公開している施設
-
0.5km
エリア[押上・向島]-関連タグ[寺院]
隅田川七福神の弁財天を祀る 桜餅の発祥の場所
-
食
今戸橋跡付近の飲食店
今戸橋跡付近のおしゃれでおいしい食べ物屋さんが見つかります!
-
宿
今戸橋跡付近のお宿・ホテル
今戸橋跡付近のお宿が見つかります!ご予約も可能です!
周辺案内
スポンサードリンク
お探しの情報は見つかりましたか?
キーワード検索
お探しの情報に関するキーワードを入力してください。観光スポット・エリア・ホテル・グルメスポットのページから該当する情報を検索します。